このブログはDWE(「ディズニーの英語システム」)で検索してきてくれる人が多いのに、DWEネタを全然書いていなくてすみません。
以前よりDWEに費やす時間はグッと減りましたが、それでも毎日細々と続けていたのです(笑)
3歳でDWEを始めてから、約4か月後にライトブルーキャップが届きました。最初の1ヶ月目に無駄なレポートキャップを1課題分提出してしまったので、正確に言うと3ヶ月と1日かかりました(1ヶ月に3つまでしか提出できないので、最短3ヶ月。新しい月に[…]
やーーっととれました。Blue cap。いやぁ、大変でした・・・(汗汗汗 ☆DWEについて基本的な情報はコチラ↓☆ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://dwe.lazy-wife.ne[…]
ブルーキャップを取るのが大変だったのでグリーンもかなり覚悟していたのですが・・取得までに半年かかりました。 途中私の出産などがあり、なかなか進まなかったのですが、振り返ってみるとブルーよりも簡単だった気がします。ブルーの時[…]
娘4歳11か月、ついに取りました。ライムCAP。 ☆グリーンキャップの時の記事はコチラ↓☆ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://dwe.lazy-wife.net/dwe-green-cap] ライ[…]
ライトブルー、ブルー、グリーン、ライム、イエローと5段階ある内の一番最後のCAPがイエローです。
このイエローCAPを取った後に卒業準備課題→卒業課題と提出していってはれて卒業となるのですが、この卒業準備課題が一気に難しくなります。
幼稚園卒園までにDWEも卒業する予定でしたが、到底間に合いませんでした(汗)
イエローCAPは難しかった?
それがそうでもなかったんですよね~。グリーンやライムの方がよっぽど大変でした。
イエローの内容というより、長女の英語スキルが上がってきたのとCAPに慣れてきたからかもしれません。
DWEは色が変わるごとに難易度が上がるわけではない(と個人的には思っている)ので、イエローの内容も特別難しいとは思いませんでした。
というか、そもそも”言葉”に難易度も何もないですよね。日本語で「仮定法過去完了」とか説明するからやたら難しく感じるだけで、「あ~あ、やっとけばよかったなぁ」と普通の会話に出てくる言葉です。
パッと見ると難しそうに感じますが・・・個人的にはLimeの時とあまり変わらないと思いました。
最後に選んだ歌。
これもパッと見、長くて大変そうですが、テンポが良い曲で楽しそうに口ずさんでいてあまり苦労せずPASSできました。Limeのジャグラーの詞の方がよーーっぽど大変でした!!
で、どのくらいしゃべれるようになってんの?
スピーキングは弱い
うーーーん、どうなんでしょう?英語を「しゃべってる」というのがどのくらいのレベルの事を言うのか、人によって感じ方は様々だと思うのですが…。
親の私の満足度でいうと…
70点
というところでしょうか。
まず会話に関して言うと、いわゆるペラペラとは程遠いレベルです。
DWEの宣伝に出てくるようなスーパーキッズの半分も話せてないですねぇ~(苦笑)
リスニングは結構できる
ただ聞き取りレベルはかなり高いんじゃないでしょうか。現在ハッチリンクジュニアというオンライン英会話で週3回アウトプットの練習をしていますが、先生の質問内容は9割理解しています。
でも返事がYes/No以外は歯切れが悪いです。覚えているフレーズしか使わないので、同じような質問をされると毎回同じ返事をしています。
What did you do today?
- I went to the kindergarten and played with friends.
Do you have pets?
- No. My dad has an animal allergy.
この返事、何度も聞いています(笑)
イエローキャプでペラペラな子との差は何だろう
それをいっちゃぁおしめーよって感じですが、センスだと思います。
DWEの世界観が好きで、文法も発音も気にせず「とにかく話してみよう!」という気持ちがあり、DWEの先生と話すのが大好き!
のような子がスーパーキッズになるのでしょうねぇ。
そういう子は運動やらせても、音楽やらせても、なんでもできちゃうんだろうな(羨)
長女は何をやらせてもイマイチなので・・・英語のセンスもほとんどありません~(泣)
また、親のかかわり方も違うのでしょう。
私の場合は・・・
ガミガミ!!!
「はぁ~(溜息)」
ばかりで全然楽しくできません…。
つまり、親のセンスもないってことです^^;
それでも細々と続けていた自分ちょっとエライかも・・・(笑)
先日ようやくDWE「ディズニーの英語システム」のイエローキャップを取得しました。 そこで現在の会話力についてオンライン英会話(ハッチリンクジュニア)のレッスンの様子を録音してみました。 ☆イエローキャップ取得についてはコチラ↓☆ [[…]
イエローキャップをとり、今後の展望
とりあえず卒業準備課題を練習しながら(暗記が多いので)、イエローのキャッププラスをやりつつ、他の提出していない課題も終わらせていきたいと思います。
小学校3年生くらいまでには卒業したいな…。