子ども向けオンライン英会話のハッチリンクジュニアを初めてから約2年経ちました。
↓↓ここまでのおさらい↓↓
3歳でDWE(ディズニーの英語システム)を始める
↓
DWEの検定試験(のようなもの)を順調に進めていくが、アウトプットが少ないことを懸念しはじめる
↓
ネットで見つけたハッチリンクジュニアに入会
↓
当初は月8回(週2回程度)で受講するが、内容がよかったので月12回に増やす
↓
小学校にあがり忙しくなり月8回に戻す(←いまココ)
オンライン英会話は意外と大変
もうね、大変ですよ、ハッチリンク。いや、ハッチリンクが大変というかオンライン英会話が大変です。何が大変って、時間がないんですよ。
小学生がオンライン英会話をやる時間
長女はまだ小学校1年生ですが、週3日習い事(ヤマハ、習字、実験教室)をしています。習い事の無い残りの2日は、学校の放課後教室(学童の子と一緒に過ごす場所)に寄ってくるので家に帰ってくるのは17時頃です。
17時~18時までの間に宿題をやらせ、18時から夕飯を食べさせて、19時からお風呂に入る、20時頃に明日の準備をして20時半にベッドにはいって21時までに寝る・・・。
これが理想のタイムスケジュールですが・・・
「宿題は18時までに終わらせてね~」と言い、その間にご飯を作り、17時半頃に見てみると・・・ほとんど何も書いてない!!なんてことはザラです。
この意外とキツキツなスケジュールにオンライン英会話の25分が食い込んでくるとなると…ますます時間はなくなります。
なんでもキビキビ&テキパキやる子なら上手く時間が作れると思いますが、ダラダラ&ノロノロな我が子にはかなりキツイです。
肝心の英語力は
ん~~~~~~。効果が出ているのかどうかかなり微妙な所です。長女は一応嫌がることなくレッスンを受けています(仕事のように思ってるのかも)。
そして相変わらずヒヤリングは出来ているようですが、スピーキングは・・・あまり上達していないように思われます(笑)
でも、なんとか答えていますけどね。週2回程度だとこんなもんかな。よっぽど英語が好きな子じゃない限り、毎日やっている人には敵わないと思います。
英検5級の勉強を完全にお任せしてみる!
今まではレッスンは全部先生にお任せ状態で、ほぼ口出しせずに静観していたのですが、最近先生にリクエストするようにしています。
ハッチリンクジュニアではレッスン前に先生にリクエストを送ることができます(※英検対策をしてくれとお願いすることもできます)。英検となると“読み”が大事になってくるのですが、まだまだリーディングのスキルは低いです。私が教えると壮大なバトルに発展してしまうので、もう先生に丸投げしちゃいます。
ハッチリンクジュニアでリーディングを教わる
英検対策をお願いした最初のレッスンを隣の部屋で聞いてみました。やはり前半10分は挨拶、自己紹介、ゲーム、などです。
後半の15分はリーディングレッスンですが、先生が「読んでみて」といってもほぼ読めないので、先生の後について真似して読みます。
Whyは読めませんでしたがdo you like は読めていました。これはDWEのおかげかな。rabbitはおそらく読めないけれど絵で見てラビットと言ったのだと思われます。
リーディングを教えるのって・・・根気のいる作業だな~(汗)仕事とはいえ、先生は本当に丁寧に(イライラせず)やってくれていると思います。フィリピン人ってみんななんであんなに優しいんだろう??
1年後くらいに取得を目指す
英検にこだわるわけではありませんが、たまに力試しをして実力を測るのは良い事だと考えます。週2回のスカイプ英会話はなかなか大変ですが、ここで止めたら明らかに金ドブなのでまだまだ続けていきます!