3歳から本格的に英語教育を開始!でも何から始めればよいのかわからない…
子どもの英語教育について語る前に、私と主人の英語教育の歴史をご紹介します。
夫婦の英語力は?それぞれのTOEICの点数
私の英語教育歴
- 小学校高学年~中学生まで:近所の英会話教室(ECCジュニアみたいなとこ)
- 高校生:NOVAに週1回ほど
- 大学生:2年生の時に1年間交換留学
- 社会人:社会人英会話サークル、週1回英会話教室、会社でもたまに英語使う程度
現在の英語力・・・TOEIC約850点(現在はもっと低いと思われます)
夫の英語教育歴
- 大学卒業まで何もせず
- 社会人:会社内の英会話クラスに週2回参加、会社の辞令で某英語圏の国へ半年間語学留学→そのまま現地の支社で1年間働く。今はたまに電話やメールで使う程度。
現在の英語力・・・TOEIC約830点
こう書き出してみると私も夫も同じくらいの語学力ですが私の方はめちゃくちゃお金がかかってます・・・。でも振り返ってみて、子どもの時に行っていたご近所英会話教室もNOVAもほとんど意味が無かったです。
また、「1年も留学してたらペラペラでしょ~!?」なんてよく言われますが、全くそんなことはありません。いや、おそらく1年間死ぬ気でやればある程度は話せるようになれていたのかもしれません。私も1年間それなりにがんばったつもりではありました。
しかし、就職したのはそれなりに英語が必要な会社だったのですが・・・はっきりいって全然通用しませんでした。ビジネスの現場では“意味が通じる英語”が求められます。日常会話とか必要ないです。同じ職場の同僚は親の都合で10代をずっと海外で過ごしてきましたが超ペラペラ。大学受験も帰国子女枠?とやらでたいして勉強もせずに入れたそうです。でも外国人はみんな彼女と話彼女の言うことを聞きます。それが現実です・・・。
私は結局ネイティブレベルになれませんでした。仕事を辞めてからは英語を話す機会はほぼなくなり・・・今となっては日常会話も怪しいくらいです。
そんな私の英語へのコンプレックスが娘の早期英語教育の理由の大半を占めていると言っても過言ではありません。それは認めます。
夫はといえば、大学を卒業するまで受験英語しか勉強したことなかった人です。だから単語力はすごいし文章もかなり丁寧です(よく外国人の同僚に「丁寧すぎる」と言われるそうです)。そんな夫も社会人になりある程度英語が必要な職場に就職しましたが、英語が出来ない故に何度も悔しい思いをしたようで・・・一時期打ちのめされていました。難関大出身の賢い男ですが、大人になってからの英語習得はかなり苦労したようで、今では仕事上困らないくらいのコミュニケーションはとれるようですが、汚い発音に恥ずかしく感じることも多いらしく・・・今でも英語は嫌いみたいです。
そんな夫婦なので“幼児期からの英語教育”に関しては二人とも意見は一致。とはいえ二人ともネイティブではないので子どもにどうやってすり込んでいけばよいのかわかりません。
インターのプリスクールに入れてみる
とりあえず近所の幼児向けインターナショナルプリスクール(1日4時間半、週二回)に入れました。まぁこれは幼稚園の未収園児クラスに入らなかったのでその代わりという位置づけで、英語教育はあまり期待していませんでした。このスクールに通って1年半経ちましたが、その成果は・・・・
- 1~20まで数える
- 色
- 簡単な果物、野菜、その他単語
- What’s your name? I’m ○○.
- See you!
せいぜいこれくらいです。確かに期待していませんでしたが、うーんこんなものか。プリスクール安くないですから、費用対効果的にはかなり悪いと思います。ただ、英語だけではなく早めに集団生活に慣れることができたこと等は良かったと思います。
追記: 次女はプリスクールには入れませんでした
子どもも三歳になり、今年の4月から幼稚園です。幼稚園に入ったら周りの友達の影響で一気に言葉も増えるでしょう。そうなればよく意味がわからない英語を嫌いになる可能性大です。そろそろ本気で始めなければと思い始めたのが昨年の秋ごろ。
TSUTAYAで幼児英語のDVDを借りてきて見せる
幼児英語といえばDVDを見せる、と考える人は多いのではないでしょうか。私もとりあえず近所のTSUTAYAに行って英語のDVDを何枚か借りてきました。
- アンパンマン
- ハローキティ
- ディズニー映画
などなど。
まず、アンパンマンやハローキティのように日本のアニメキャラクターの英語教材仕様のDVDは最悪ですw もんのすごくつまらない上にせいぜい Hello, my name is – くらいです。しかも短い。近所のTSUTAYAは5枚で1000円だったので無理やり5枚借りていたけど、これも週に一度借りていたら月に4~5千円。結構高い!笑
スカパーのディズニーJrを英語で見せる
スカパーはもともと旦那がスポーツなどを良く見るので加入していたのですが、購入したマンションがスカパー光に入れるという事で以前入っていたe2よりチャンネル数の多い光に入りました。ところがっっっ!!!なんとスカパー光にはディズニーJrがなかったんです!チャンネル数がe2のときより一気に増えたので当然ディズニーJrも入っているもんだと思い込んでいました(ディズニーチャンネルとディズニーXDはあるのに)。これじゃ意味ないよ!ということで、即刻スカパー光は解約し、再度別のプランで入りなおしました。(その際、担当の営業さんに嫌味を言われるw)
ディズニーJrでは ミッキーマウスクラブハウス、おたすけマニー、小さなプリンセスソフィアなど、子ども向けのディズニーアニメが毎日放送されていてもちろん英語音声も英語字幕も選べます。一時期ずっと英語音声にしてかけ流ししていました。
が・・・このディズニーJrで放映されているアニメ、確かに幼児向けなのですが・・・結構難しい!↓例えば、ミッキーマウスクラブハウスはこうです。
本場でも対象は5歳くらいからなんじゃないかな。TOEIC800点台レベルじゃわからない会話も多いですw
これを延々と見せていても単語数も増えなければ会話力が上がるわけでもなかったです。
それと、ディズニーJrの最大のダメポイントは・・・番組と番組の間は日本語になるところです。せっかくキャラクターが「See you, bye!!!」と言ったのにその直後に「次は○○!はじまるよ!」と突然日本語になります。新番組の宣伝なども全て日本語です。これは本当にやめて欲しい。せめてその瞬間だけ無音になってくれないかな・・・。
ディズニーおしゃべりイングリッシュを買ってみる
誕生日プレゼントに買ってあげました。このペンを持ちながら本に描かれた絵をタッチするとあら不思議、ペンがしゃべります。
★送料無料★ おしゃべりイングリッシュ パーフェクト 英語 Perfect ディズニー トーホ… |
中身は充実していて、英語はなんと860語以上!おぉ、これはお買い得だ・・・と思ったのですが・・・。
即効で売りました。
このおもちゃ最悪です。いや、日本語習得目的ならよいかもしれないですが、英語習得目的の人は絶対に買わない方が良いです!何が最悪かって、例えば英語モードにして”くまのプーさん”をタッチしたとします。すると・・・
「Winnie the Pooh」とネイティブ発音でしゃべってくれる・・・所まではイイんです。その後にプーさんの声で「う~ん、はちみつー」とか日本語を話すんです!え?英語モードなのになんで日本語しゃべってんの?意味なさすぎ!
本当に無駄な買い物でした。
英語教育に行き詰った私はついに例の物を購入しました・・・続く↓↓↓
思い切って買ったディズニーの英語システム!で、結局効果あんの? そう、買っちゃったんです。DWE「ディズニーの英語システム」。知人に勧められて・・・。以前から知ってはいましたが、全く興味はありませんでした。「子どもの英語教育に大金つぎ込むな[…]