この間苦労の末にLime CAPを取得しましたが、Limeの内容が思いのほか難しかったのでちゃんと理解しているか不安でした。その為イエローに進むことができず、TE(Telephone English)もLimeに戻ったりしていましたが、この間やったばかりの内容で娘も飽き気味になっていて…。
とりあえず何をしたらよいのかわからず、家でやっていることといえば毎日最低1枚はDWEのDVDを見せることと、残りの時間はディズニーチャンネルを英語で見せることくらいでした。
☆DWEについて基本的な情報はコチラ↓☆
思い切って買ったディズニーの英語システム!で、結局効果あんの? そう、買っちゃったんです。DWE「ディズニーの英語システム」。知人に勧められて・・・。以前から知ってはいましたが、全く興味はありませんでした。「子どもの英語教育に大金つぎ込むな[…]
☆全パッケージについての解説はコチラ↓☆
まず、DWE「ディズニーの英語システム」って何だよ?という方はコチラ↓の記事から読んでください。 [sitecard subtitle=関連記事 url="https://dwe.lazy-wife.net/whats[…]
キャッププラスに挑戦してみる
そんな時CFKのお友達に勧められたのがCAP-PLUS。
よくわかっていなかったのですが簡単に説明すると・・・
- TEのレッスン中に受けることができる(TEで先生に「CAP Plus Lime 1, please」と言う)
- そのレッスンのページから先生がランダムに質問を10問ほど出してくる
- 5問以上正解すればPASS
- 使う教材はタッチペン用のBook、『Fun and Games』
- 1つのカラーにつき、4つのレッスンがあり、全てPASSするとその色のハンカチがもらえる
- CAPの応募の1つとカウントされるので月に3回までしかできない(応募しないならできるかも)
Fun and Gamesの本。DWE Bookじゃなく、Fun and Gamesを使うのは、ミッキーパッケージとミッキーパッケージ+Gを買った人との差別化かな・・・なんて思ったり。
まぁCAPのオマケみたいなもんだろ~なと思っていました。が・・・
CAP Plus いいねぇ~~!!
イイ、イイですよ!これ。全然オマケじゃない。
だって質問される内容が事前にわからないんですもん!!
普段のTEレッスンだと、どうしても事前に練習してしまいます。
※あえて親が練習させなければよいんですが、それだと全然意味がなくなってしまうこともあるので、通常のTEでは必ず事前に練習させています。
でもCAP Plusは一応タッチペンで練習はできますが、出される問題はランダムなのである程度理解していないと子どもは答えられません。
初めてのCAP Plusは事前練習一切なしでやらせてみた
Limeの理解度に懐疑的だった私は力試しにと事前に練習を一切させずにCAP Plus Lime1 を受けさせてみました。
とりあえずいつものようにスピーカーフォンにして娘に電話を持たせます。
「Hello, my name is xxxx. What’s your name?~~~blah blah blah」と一通り挨拶が終わった後、「CAP Plus Lime 1, please」と言わせました。
それ以降は何一つ口出しせずずっと横で見てました(耐えてましたとも言う)。
ページを開いてからいきなり質問が始まります。
先生「What’s inside the fourth car?」
娘「?」(私をちらちら見る。私目を合わさない)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生「What’s inside the fourth car?」
娘「??」(私をちらちら見る。私目を合わさない)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生「The tigers are.」
と、ここでようやく事態が飲み込めたのか、「a, ah~」とかなんとかボソボソと言い出す娘。
もちろん、先生の質問の内容は理解できますが、いきなり始まったのでよくわかってなかったようです。
その後もどんどん質問が続くので多少あたふたしていましたが、いくつかはちゃんと答えられていました。
正解は数えていませんでしたが、6~7問かな?「PASS!」と言われたので一安心しました。
Cap Plus Limeに合格 ハンカチが送られてきました
CFKのお友達に
「しょぼいハンカチが送られてくるよ」
と聞いていたのですが、本当にしょぼかったですw
これ↓
うん、たしかにしょぼいw
まぁ~下手に大きいハンカチより、このくらいのサイズのほうが使い勝手がよいのかもしれません。
昔はマーク先生(←DWEで知らない人はいない陽気なオッチャン先生。実はCEO。)の描いた?絵?だったらしいのですが、上記のデザインに変わったそう。
Cap Plusで実力をはかる!まとめ
今は毎週のようにCap Plusを受けています。Limeが一気に終わってしまったので、Green→Blueと、しばらくはずっとCap Plusを受けていきたいと思います。
なんせ10個も質問されるので、何が理解できていないか、勘違いしているか、理解できていないのかわかるんですよ。
Capをとったのに悶々としていたので(笑)、これで娘の理解度が明らかになってほっとしました。
Cap Plusを全部うけたら、Yellowへ行きたいと思いまーす。もう年長になりますしね、就学前にはYellowまで取っておかないと!
☆その後、イエローキャップを取得しました☆
このブログはDWE(「ディズニーの英語システム」)で検索してきてくれる人が多いのに、DWEネタを全然書いていなくてすみません。 以前よりDWEに費やす時間はグッと減りましたが、それでも毎日細々と続けていたのです(笑) […]
↓無料サンプルとポスターの申し込み。サンプルは勧誘は一切されません(笑)