まず、DWE「ディズニーの英語システム」って何だよ?という方はコチラ↓の記事から読んでください。
思い切って買ったディズニーの英語システム!で、結局効果あんの? そう、買っちゃったんです。DWE「ディズニーの英語システム」。知人に勧められて・・・。以前から知ってはいましたが、全く興味はありませんでした。「子どもの英語教育に大金つぎ込むな[…]
DWEは大まかに分けてミッキーパッケージかそれ以外か、ということを前回ご説明しました。では、そのミッキーパッケージには何が含まれているのか解説します。
※情報は2015年当時のもので、処々変わっていると覆います。例えば現在はDVDの映像が新しくなっています。ただ、内容に大きな変化はないと思われます。
ミッキーパッケージの中身は?
『M』メインプログラム
※ この写真に写っている物全てがメインプログラム(M)の内容です
ミッキーパッケージの中には必ず入っているメインプログラムです。ミニーパッケージ以下には含まれていません。
主な内容は
- DWEブック・・・絵本
- Story and Songs(CD)・・・絵本の中身を音読する&歌う
- Step by Step(DVD) ・・・レッスン形式になっていて理解度をチェックすることができるないようになっている
- トレジャーボックス・・・宝箱。パペットや風船などの小道具が入っている
ミッキーパッケージ以上に必ず入っているメインパッケージの内のひとつ、『ステップ・バイ・ステップDVD』について解説します。 DWEの全てのプログラム・パッケージについてはコチラ↓ [sitecard subtitle=関[…]
簡単に説明すると、他のDVDやCDでインプットされた英語を最終的にまとめる感じの内容です。この「ステップバイステップ」がDWEのある意味”肝”となる教材です。「シングアロング」や「ストレートプレイ」などのDVDは一方的に見ていますが、「ステップバイステップ」は自分で考えさせるように構成されており、ややお勉強っぽい感じの作業もあります。
『T』トークアロング・カード
ドナルドパッケージ以上についてくるTalk along cards のご紹介です。『プレイメイト』という機械にバーコードのついたカードをスライドさせるとカードが横に流れながら音声が出ます。 ☆DWEについて基本的な情報はコ[…]
DWEについて色々なブログを見てきた人なら既に知っているでしょう。通称TAC。写真中央にある謎の機械にカードをスライドさせるとカードがゆっくり左に流れながら「head、This is a head」のように言葉が聞こえてきます。
言ってみればフラッシュカードみたいなものですが、特徴としては毎回違う音声がランダムに出るのと、問いかけてくるパターンもあること、録音機能もあることです。
『D』ストレート・プレイDVD
今回は『ストレート・プレイDVD』について解説します。 ☆DWEについて基本的な情報はコチラ↓☆ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://dwe.lazy-wife.net/whats_d[…]
こちらもミッキーパッケージに含まれている分です。DWEで人気があるのはこの「ストレート・プレイDVD」と「シングアロング」でしょう。1つのフレーズがまず先に出てきて、その後にディズニー映画などから実際にそのフレーズが使われているシーンが抜粋されて流れます。
詳しい説明は後でしますが、とりあえず「かけ流しできるDVD]とだけ書いておきます。
『S』シング・アロング
DWE「ディズニーの英語システム」といえば『シング・アロング』と『ストレートプレイDVD』。人気があるのはこの二つのプログラムだと思います。なんといってもDWEのやり方の基礎が詰まっているセットなので「DWE興味あるけど全部一気に買うのはち[…]
「ストレート・プレイDVD」とともに人気の「シング・アロング」。シングと名前がつくだけあって、内容はひたすら歌っています。この「シング・アロング」もかけ流し可能です。DWEのパッケージの中で、最初に単体で買えるパッケージはこの「シング・アロング」と「プレイ・アロング」だけです。
『P』プレイ・アロング
DWE「ディズニーの英語システム」の中でも、初回から単体で買えるセットは『シング・アロング』と『プレイ・アロング』の二つです。ここでは、DWEの導入部とも考えられる『プレイ・アロング』について解説していきます。 DWE[…]
0~2歳児向けのおもちゃ満載パッケージ。DVDとCDは3枚ずつ。内容は「シング・アロング」の赤ちゃんバージョンといったところでしょうか。ディズニーのキャラクターは一切出こない代わりに、カエルのフロギーとうさぎのバニーが出てきます。
以上がミッキーパッケージに含まれる基本的なプログラム(MTDS)です。それプラス以下のオプションプログラムの種類によって値段が変わってきます。(オプションプログラムも自由に選べるというわけではなく、パッケージで決まっています)
ミッキーパッケージ以外の応用プログラム
『G』ミッキー・マジックペン・セット
ディズニー英語システムの中でも1人遊びしてくれそうなマジックペンセット。DWEをバラバラに買い足していく人はみんな購入を迷うみたいです。この記事ではそんなマジックペンセットを出来る限りご紹介したいと思います(我が家の場合の話です!)。 &[…]
コチラの記事で紹介したオモチャ『ディズニーおしゃべりイングリッシュ』と似たようなペン&ブックのセットです。でも、おしゃべりイングリッシュとは内容も機能も全然違いますのでご安心を(笑)
『A』ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット
マジックペンセットをさらに豪華にした感じ。こちらはミニーのペンがついてくるので、両方のパッケージを買うとペンが二つになります。
『Q』 Q&Aカード
DWE、始めてから半年ほど経ちますが、なんとか続けてますよ~。 ☆DWEって何だよ?という方はコチラ↓の記事から読んでください。☆ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://dwe.lazy[…]
「トークアロング」の機械を使います。「トークアロング」は基本的に単語帳っぽい感じですが、「Q&Aカード」では表側で質問、裏側で答えを選んで(答えを下に向けて)スライドさせる、という感じで使います。
『L』レッツ・プレイ
DWEの教材の中で、一番良くわからないのが、このレッツ・プレイだと思います。フルパッケージを買うとついてくるこのレッツ・プレイ、中身を詳しく解説していきます。 ☆DWEって何だよ?という方はコチラ↓の記事から読んでください[…]
このセットだけは他のセットと少し毛色が違います。一言で言えば「工作セット」です。幼稚園でやるような“制作”に近いかもしれません。大きなブックケースの他にこの棚が送られてきます。DVDもついていて、DVDに沿って同じように工作や実験(?)を進めていきます。のり、ハサミを使うので年齢的に4歳くらいからが良いかもしれません。
個人的にレッツ・プレイは後から購入で良かったかもと思っています・・・。
もう一度パッケージ別の価格表を見てみる
繰り返しますがミッキーより下のパッケージ(ミニー、ドナルド、グーフィー)はメインプログラム(ステップバイステップ)が入っていません。「いきなり全部買うのは気が引けるので少しずつ買い足していきたい」と思っている人もいるとは思いますが、単体パッケージを購入するには以下の条件があります。
- 一番最初に単体で買えるのは『(S)シング・アロング・セット【Pも含まれている】』か『(P)プレイ・アロング・セット単体』だけ
- 最初に(S)を買った人は次に(T)、(D)を単体で買える
- (S)(T)(D)の3つを購入した人は(M)(G)(Q)(L)を単体で買える
- (A)は(S)(T)(D)(G)以上のパッケージを購入した人が買える
つまり、いきなり「ストレートプレイDVDだけが欲しい」といってもまずは(S)を買わなければ売ってもらえないということですし、「ストレートプレイやシングアロングはいらないからステップバイステップだけ単体で欲しい!」といってもこれまたいきなりは買えないということです。
またある意味当然かもしれませんが、単体で買い足して行くよりも最初からパッケージで買ったほうが安いです。オークションなどである程度の値段を出して中古品を買ってみた結果やっぱりあれもこれも欲しい、となると正規品を買いなおすか他の中古品を探して買うか、ということになるので中古か正規品か迷っている方は注意が必要です。
無料サンプルで試したい方は公式サイト「ディズニーの英語システム」でDVDをもらってみてください。無料サンプルだけなら営業さんが家に来ることはないので迷っている方でも安心です(笑)
DWEについてのまとめ記事一覧はコチラ↓